PR

【イーオンズエンド 攻略 呪文のレビュー2】

イーオンズエンド
記事内に広告が含まれています。

ゲーム開始時、サプライには9種類のカードを選択します。呪文・遺物・宝石の内訳に決まりはありませんが、基本セットの説明書に書いてある通りに4種類の呪文を選ぶなら・・・。
 前回は主力級の呪文についてレビューしました。今回はそのほかの呪文をレビューしてみます。

 

結論:主力級以外はこれ!

  • 『エッセンス強奪』:ブラマ、カディアがいない場合に
  • 『凶雷』:4キャラプレイならおすすめ 『カオス・アーク』のお供にするのもおすすめ
  • 『スペクトル残響』:『瓶詰の渦動』や『飲み込む虚無』無しで圧縮したい時 「暴食の公子」に食わせる時に
  • 『飲み込む虚無』:破壊しすぎに注意 獲得するなら『燃えるオパール』があると楽
     破壊する用のカードを補充するか、後で『瓶詰の渦動』などで『飲み込む虚無』を破壊する
  • 『闇色炎』:圧縮しない戦い方をするなら。6ダメージを安定して出せる
  • 『溶岩触肢』:セット中の1ダメージはオマケ(甲殻の女王の時を含めて)
  • 『炎上』:オマケ
  • 『ヴィジョン増幅』:4キャラの時は本当にオマケ  2キャラの時も・・・オマケ
  • 『不死鳥炎』:あと一押しダメージを与えたい時に

 

主力級以外の呪文とは…

  • 『エッセンス強奪』
  • 『凶雷』
  • 『スペクトル残響』
  • 『飲み込む虚無』
  • 『闇色炎』
  • 『溶岩触肢』
  • 『炎上』
  • 『ヴィジョン増幅』
  • 『不死鳥炎』

 

『エッセンス強奪』

 基本セットで、ブラマ、カディアがいない時の回復手段です。

 獲得タイミングは、主力級呪文を獲得してからでよいでしょう。

 1枚カードを捨てなければならないので、仲間が『燃えるオパール』を持っていれば、仲間のカードを1枚捨てる代わりに1枚カードを引けます。

 カディア、ブラマなしで、このカードをサプライに入れない場合は、強力な呪文で押し切る必要があります。

 

『凶雷』

 コスト5の割にはダメージが3なので、強くはありません。4キャラプレイの時に真価を発揮すると考えています。

 

 4キャラプレイでは、1ターンに1回しか行動できない(2キャラでは2回行動できる)ため、破孔の強化・開放にエーテルをなかなか回せません。

 

 特に『カオス・アーク』は隣に呪文がセットされているとダメージが+2となるため、閉鎖している破孔にセットできる『凶雷』は相性がよいです。

 

『スペクトル残響』

 キャストすると、手札を1枚破壊することができます。『不死鳥炎』と同じ2ダメージですが、こちらを選ぶことが多いです。

 『瓶詰の渦動』や『飲み込む虚無』などがない場合にサプライに加えてもよいかもしれません。

 

 コストが低いので、「暴食の公子」に喰わせるにも使えます。

 

『飲み込む虚無』

 破壊したカード1枚につき3ダメージ、最大6ダメージ。カードの出現順を計算してカードを獲得する序盤は、やや使いにくいです。

 

 ただ、『燃えるオパール』を獲得してからでなければ獲得できないため、その間に宝石や呪文を獲得するとよいと思います。

 

 圧縮するためのカードとして使うようにして、最終的には『瓶詰の渦動』や『スペクトル残響』で破壊しておくと、「破壊するカードが無くて困る」ということがなくなります。

 

 『飲み込む虚無』使い続ける場合は破壊した『水晶』や『スパーク』のかわりに『翡翠』や低コストの呪文を獲得し、エーテルや呪文を確保します。

  

『闇色炎』

 圧縮しない戦い方をするなら。6ダメージを安定して出せます。キャストするときに手札に宝石がある状態にしておく必要があります。

 また、カードを捨てて攻撃しますがデッキの回転が良くなるわけではありません。

  

『熔岩触肢』

 セットしておくと、呪文フェイズ終了時に1ダメージ。

甲殻の女王の時に有効、と言われることもありますが、あくまでオマケです。

 

 「殻の子」が増えてきて余裕がない時には、体力1を消費して『カオス・アーク』『空間洞察』などで一掃する場合が多いです。

 

 セットしたままにして「デッキの回転を速くするついでに1ダメージ」くらいに考えます。

 また、4エーテルで獲得して3ダメージ与えられるので、純粋に強いといえます。

 

『炎上』

 4エーテルで獲得して、2ダメージ+仲間にチャージ1。自分のチャージが増えるなら『不死鳥炎』とセットで使えるかもしれないですが・・・。

 このカードで(仲間の)チャージを貯めるよりも、自分のエーテルで貯める方がよいかもしれません。

 

『ヴィジョン増幅』

 4キャラプレイの時は、本当にオマケです。3ターンに1回キャストして、コストが最も低い破孔の強化・開放。ダメージが低すぎます。破孔の強化をあきらめるか、『屈曲ダガー』で強化する方をお勧めします。

 

 ちなみに2キャラの時も・・・オマケです。破孔を全部開放してやっと3ダメージになるので、『熔岩触肢』の方が良いと思います。

『不死鳥炎』

 あと一押しダメージを与えたい時に、チャージ1を使用して合計4ダメージにできます。キャラを強くするのに時間がかかる4キャラプレイでは、追加ダメージは有効だと思います。

 

 2キャラプレイでは、チャージ技が優秀なものばかりなので少しもったいない気がします。

 

3エーテルの呪文としては『スペクトル残響』のいずれをサプライに選んでもよいと思います。

 

再度、結論

  • 『エッセンス強奪』:ブラマ、カディアがいない場合に
  • 『凶雷』:4キャラプレイならおすすめ 『カオス・アーク』のお供にするのもおすすめ
  • 『スペクトル残響』:『瓶詰の渦動』や『飲み込む虚無』無しで圧縮したい時 「暴食の公子」に食わせる時に
  • 『飲み込む虚無』:破壊しすぎに注意 獲得するなら『燃えるオパール』があると楽
     破壊する用のカードを補充するか、後で『瓶詰の渦動』などで『飲み込む虚無』を破壊する
  • 『闇色炎』:圧縮しない戦い方をするなら。6ダメージを安定して出せる
  • 『溶岩触肢』:セット中の1ダメージはオマケ(甲殻の女王の時を含めて)
  • 『炎上』:オマケ
  • 『ヴィジョン増幅』:4キャラの時は本当にオマケ  2キャラの時も・・・オマケ
  • 『不死鳥炎』:あと一押しダメージを与えたい時に

 2キャラプレイなら、レイジボーン相手であればどの呪文を入れても一応戦えると思います。

 4キャラプレイでは、カードの登場回数が少ないため、遺物と同様に使用効果の高いカードを選ぶことが重要です。

 

 ではまたっ! 

 

コメント