たち回り 【イーオンズエンド 攻略】『翡翠』を取るよきタイミングは? 『翡翠』とは 『翡翠』とは、2エーテルを得ることができる宝石カードです。2エーテルで取得できますので、取りやすいカードといえます。 結論:『翡翠』は序盤に取らない! エーテルが余ったら取る! 『翡翠』は取りやすいので、序盤に取りたくなります... 2024.03.23 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】『瓶詰の渦動』を取るよきタイミングは? カードの圧縮に有効な『瓶詰の渦動』。「さあ、使うぞ~⁉ ・・・あれ、捨て札が空っぽ」ということはありませんか?タイミングよく『瓶詰の渦動』を取ることはなかなか難しいですが、取ってよいタイミングと避けた方がよいタイミングがあります。 結論:『... 2024.03.09 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】考察 ネメシスと戦う前に考えること6選 レイジボーンを先日倒しました。(詳しくは「レイジボーン戦記1,2,3,4,5」)レイジボーンと戦う前に、 「プレイヤーの回復」「グレイヴホールドの回復」「攻撃呪文」「カードの圧縮をするかしないか」「チャージの手段」「ネメシスの特殊な攻撃の効... 2024.02.11 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】 圧縮するコツ3選 手札の圧縮するには、破壊する対象のカードを、どのカードで破壊すると、どのくらいカードの回りが早くなるのか?呪文カードで破壊する場合と、遺物などで破壊する場合で効果がちがいます。考察してみましたよ! 2024.01.28 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】プレイヤーの行動まとめレイジボーンなら、これで勝てる! キャラクターのタイプによって序盤の行動を考察してきました。強さは最弱ですが全然勝てなかったレイジボーン、これで勝つ確率はかなり高まったはず!まとめてみました。選択するキャラクター(4人の場合)カディア、ブラマ、ザクソス、あと1人はお気に入り... 2023.12.26 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】アーデルハイムが『群生ダイアモンド』を2枚重ねる方法 回復・守り役の一人である、アーデルハイム。チャージ技を発動するにあたり、チャージのためのエーテルが必要です。基本セットでは『群生ダイアモンド』を重ねるのが効果的です。しかし、最初のターンの手持ちのエーテルが3なので、非常に難しい。今回はその... 2023.11.26 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】ネメシス基本カードの対応を考察! どのネメシスも攻撃がなかなかキビしく強いですよね。各ネメシスの攻撃と対応を考察しました。ネメシスカードの分類ネメシスカードは、第一階層、第二階層、第三階層と分かれており、基本カードとネメシス固有のカードがあります。ネメシス基本カード基本カー... 2023.11.19 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】ジアンが最速で『カオス・アーク』を2枚取る方法 ジアンは、ゲーム開始時から悩みます。手持ちが3エーテル(宝石を取るなら4エーテル)から始まることが理由の一つです。高コスト呪文が取りにくく、取っても破孔が開放されていないため、セットができない・・・。破孔を強化すると、呪文を取るのが遅くなり... 2023.11.18 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】序盤で手札のエーテルが3の時に攻撃役が取るべき行動 序盤の3エーテルって、使い道に迷ったりしませんか?特に最初から3エーテルのキャラクターはどうすれば・・・。そんな時の行動をまとめてみました。3エーテルでできる行動とは3エーテルでできることは限られます。チャージをしても1エーテル余りますし・... 2023.11.12 たち回り
たち回り 【イーオンズエンド 攻略】<攻撃役編>迷った時にする行動 この行動、いつやるか?前回、回復・守り役の「迷った時にする行動」をご紹介しました。回復・守り役:【イーオンズエンド攻略】迷った時にする行動「攻撃するキャラはどうすれば⁉」と、やっぱり迷います。特に、「破孔の開放状況」「呪文の取得状況」のバラ... 2023.10.10 たち回り