「イーオンズエンドは楽しいけど、けっこう準備に時間かかるんだよね」
「準備が一番ハードル」
「カードを置くのに結構場所とるんだよね」
私もそう思ってました(というかわたしが)。
今回は、ちょっとだけカードの準備が楽になる(かもしれない)技をご紹介します。
検証しているのは「イーオンズエンド」のみですので、とりあえず「イーオンズエンド」限定としています。
小技2選とは
- 『水晶』4枚と『スパーク』2枚を一組にしておく!
初期の手札とデッキの準備が格段に楽になります。 - サプライ用のカード立てを自作する!
カードを立てると、並べておくよりも場所を取りません。
小技1:『水晶』4枚と『スパーク』2枚を一組にしておく!
カードを片付ける時に、『水晶』4枚と『スパーク』2枚を一組にしてカードを積んでおくと、次にゲームをするときに準備しやすくなります。
『水晶』4枚と『スパーク』2枚を一組にすると準備が早くなる理由

カードが単純に取りやすくなります。上の図を見ながら読んでみてください。
手札
各キャラクターの手札は、『固有カード』『水晶』『スパーク』の組み合わせで、『水晶』は2~4枚、『スパーク』は0~2枚です。
『水晶』3枚『スパーク』1枚の場合・・・真ん中の4枚を取る
『水晶』2枚『スパーク』2枚の場合・・・右端から4枚取る
『水晶』4枚『スパーク』0枚の場合・・・左端から4枚取る
デッキ
デッキは、『水晶』『スパーク』の組み合わせで、『水晶』は3~5枚、『スパーク』は0~2枚です。
各キャラクターの手札は、『固有カード』『水晶』『スパーク』の組み合わせで、『水晶』は2~4枚、『スパーク』は0~2枚です。
『水晶』4枚『スパーク』1枚の場合・・・左からの5枚を取る
『水晶』3枚『スパーク』2枚の場合・・・右端から5枚取る
『水晶』5枚『スパーク』0枚の場合・・・左端から4枚取る+『水晶』1枚別に取る
カードを取りやすくなります。
実際のまとめ方
基本セットでは、『水晶』32枚、『スパーク』14枚です。
カードを下から順に、『水晶』4枚『スパーク』2枚とすると、


・・・・・・・・

すると、『水晶』が4枚余ります。残りの4枚は一番下にします。こんな感じです。


実際のやり方
カディアの場合
手札:『固有カード』『水晶』3枚、『スパーク』1枚を取る。『水晶』と『スパーク』各1枚をよける
デッキ:『水晶』3枚『スパーク』2枚取る
ジアンの場合
手札:『固有カード』『水晶』2枚、『スパーク』2枚を取る。『水晶』2枚をよける
デッキ:『水晶』3枚『スパーク』2枚取る
どのくらい時間がかかる?
30秒弱でできました!
『水晶』5枚の場合は?
『水晶』8枚のところから5枚だけ取ります。
小技2:サプライ用のカード立てを自作する!
カード立ては、100均(税抜き)とプラ板で自作します。15分くらいで作成できました。

これを買ってきて・・・箱は16×8×5cm。2枚の仕切りは付属のものです。

こんな形にプラ板を切って・・・7.5×4cm

こんな感じです。途中でプラ板が割れてしまったのはご愛敬。
カードの大きさを考えると、かなり省スペースになります。
まとめ
- 『水晶』4枚と『スパーク』2枚を一組にしておく!
- サプライ用のカード立てを自作する!
ではまたっ!
↓定価で販売中(2025.8.18現在)
コメント