「イーオンズ・エンド 新たな時代」。
発売日に購入しました。
ですが、今までの作品(レガシーを除く。箱が大きすぎて買えない)のネメシスを
まだ倒していなかったため、押し入れに入ったままでした。
そして、「イーオンズ・エンド 追放されし者」発売。ただちに購入しました。
(新たな時代は未プレイ・・・)
基本セットでレイジボーンに勝てるようになったので、開封しました。
これから「超」平凡にレビューしたいと思います。
その後、初プレイ感想です
(先人たちが分かりやすく素敵にレビューされていますのでそちらをご覧いただき、
わたしのは軽く読み流していただければと思います)。
1. 概要
- タイトル:イーオンズエンド 新たな時代(Aeon’s End: The New Age)
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:60分前後
- 対象年齢:14歳以上
- デザイナー:Kevin Riley
- パブリッシャー:Action Phase Games / Arcane Wonders / アークライト(日本語版)
一言でいうと、
「デッキをシャッフルしない独特のデッキ構築型協力ゲーム。破孔魔術師が協力して襲い来るネメシスを撃退するシリーズ第4作(独立拡張)」
2. ルール・システム
- 基本ルールは、デッキをシャッフルしない協力型デッキ構築ゲーム
- 探索行モード:ゲーム開始時に一部のゲームコンテンツのみ解放され、ストーリーが進むにつれて少しずつ解放されていくシステムが採用されています
3. プレイ感
- 「イーオンズエンド」「イーオンズエンド 終わりなき戦い」と比べると、かなり難易度が下がっています
- 勝てた時の喜びといったら・・・。そこは変わりません
- ストーリー進行によって使えるカードが増えていきますが、初期のカードでも十分強いです
- ストーリーがおもしろい。過去のキャラクターがストーリーに登場します
4. リプレイ性
- ボスごとに戦い方が変わり、カード組み合わせの幅も広いため、何度遊んでも新鮮さがある。探索行を一周した後も、デッキ構築型としての自由度で長く遊べます。
むしろ探索行を終了してからが本番・・・!!
5. 良かった点
- シャッフルしないデッキ構築という独自性。カードの登場順を考えてゲームを進めることが戦いを有利にする要素の一つになります
- (レガシーもですが)物語性があって没入感が高い
6. 気になった点
- 基本セットと比べるとカードの効果が増えたので、理解しながら進めることが必要です
- 準備と片付けは時間がかかります(10分くらい。サプライを考えているともっとかかります。これはこれで楽しいです)
- トークンが少し増えました
7.初プレイ感想
ここからが感想です。
・・・おもしろいです。
過去の作品よりも1回に大ダメージを与えることができるので、爽快感がすごいです。
イーオンズエンドシリーズをやったことが無くて、
やってみたいという方に特におすすめします。
特徴やポイントをいくつか挙げたいと思います
- チャージがとっても大事で、チャージ技がめちゃくちゃ強いです
逆になしだと勝てないかも。 - 呪文カードがとっても強い
- キャラクターもとっても強い
- カードの圧縮はあまりできませんが十分戦えます(初期カードの場合)
- キャラクターの特殊能力でプレイヤーやグレイヴホールドは回復できます
過去作と比べても、攻撃は強くて体力の回復もしやすいので、とても戦いやすかったです。
初めてイーオンズエンドシリーズをやってみようかな、という方には
「新たな時代」をおすすめします。
そこから「前の時代はどうなってるんだろう?」と気になってくるはずです。
ではまたっ!
コメント