PR

【イーオンズエンド拡張 攻略 埋もれた秘密 おすすめサプライ その2】

イーオンズエンド
記事内に広告が含まれています。

イーオンズエンド拡張である「埋もれた秘密」について、

「強い呪文はちょっと教えてくれたけど、遺物と宝石はまだやってないよね?」

「ほんとうに『強化オーブ』は必要ない?」

「『燃えるオパール』『群生ダイヤモンド』本当に大丈夫?」

『強化オーブ』なしでいいんでしょうか? わたしも迷いました。

 

前回【イーオンズエンド拡張 攻略 埋もれた秘密 おすすめサプライ その1】で呪文を一部を紹介しました。

今回は、そのとき使用した9種類のうち、遺物と宝石をレビューしていきたいと思います!

 

【特価】イーオンズ・エンド拡張 埋もれた秘密

結論1:遺物『学者が遺した作品』『多相コンテナ』はおすすめ!

 『学者が遺した作品』『多相コンテナ』遺物です。チャージ貯めとカード増やすのにとっても有用です。

 

結論2:宝石『鎮静ラコサイト』はおすすめ!

今回『振動結晶塊』『トリプライト核』『沈静ラコサイト』を試しましたが、特におすすめは『沈静ラコサイト』でした。

獲得するだけでミニオンを沈静化させるのが、体力回復に匹敵するくらい有用に感じました。

 

今回は何を試したの?『学者が遺した作品』『多相コンテナ』『振動結晶塊』『トリプライト核』『沈静ラコサイト』

『学者が遺した作品』

チャージ1を得る。 自分の捨て山が7枚以上あるなら、追加でチャージ1を得る。

  • おすすめポイント:捨て山の枚数次第で、チャージ2獲得できる。チャージ技をすぐに発動できるはずです。
  • 弱点:多分ないです。

 

『多相コンテナ』

1エーテルを得る。 このターン中、次にカードを獲得した時、そのカードよりもコストが低いカード1枚を追加で獲得しても良い。

  • おすすめポイント:遺物で1エーテルで獲得できる。例えば、リンクを持つ呪文『知性の輝き』を獲得したら、追加で『精密射撃』を獲得しリンクしやすくできます。
  • 弱点:暴食の公子など、サプライの山が影響するネメシスの時は、カード取りすぎに注意が必要です。うまくいけば高コスト(6エーテルと5エーテルなど)が2枚連続で獲得できます。

 

『振動結晶塊』

2エーテルを得る。 パルストークン1個を得る。 または、2エーテルを得る。 パルストークン1個を失っても良い。 そうしたなら、チャージを1得る。

  • おすすめポイント:獲得したパルストークンを『振動結晶塊』でチャージにしたり、追加ダメージに使用したりできます。
  • 弱点:パルストークンのおまけ感が強いです。

 

『トリプライト核』

3エーテルを得る。 このエーテルはカードの獲得にのみ使用できる。

  • おすすめポイント:カードを獲得するにはコスパがよい。
  • 弱点:「カードの獲得のみ使用できる」ということは、
    • チャージ
    • 破孔の強化・開放
    • パワーカードの廃棄

どれにも使えません。カードを増やすにはいいですが・・・汎用性がないので中盤以降は使いづらいかもしれません。破壊できるカードがあれば途中で破壊することも考えましょう。暴食の公子に対しては喰わせてもいいかもしれません。

 

『沈静ラコサイト』

これを獲得した時、ミニオン1体を鎮静化する。 3エーテルを得る。

  • おすすめポイント:獲得するとすぐに沈静化できるのがうれしい。
  • 弱点:ミニオンがいない時に獲得したり、出現しているミニオンがすべて沈静化していたりすると、損した気分になります。

 

何が、どのくらいおすすめなのか?

『学者の遺した作品』『多相コンテナ』『沈静ラコサイト』。チャージは貯まるし、カードも増えるし、ミニオンを沈静化できますし、どれもおすすめです。

 

4キャラプレイでは、各キャラの行動回数が少ないので、効率が重要。『学者の残した作品』『多相コンテナ』は優秀です。

 

次回は別の9種類のカードを試します。

 

ではまたっ!

コメント