PR

【イーオンズエンド 追放されしもの】 こんな方におすすめ!

イーオンズエンド
記事内に広告が含まれています。

「『イーオンズエンド 追放されしもの』って、攻略が難しいんですよね?」

「買ってもくじけちゃうなら、買えないな・・・」

 

初見の人(わたし含む)にとっては、難しかったです。

それでも、なんとか最初のネメシスを倒したときは、とてもうれしかったです。

これが醍醐味(だいごみ)なんだと思います。おもしろいです。

こんな方に「イーオンズエンド 追放されしもの」はおすすめ!

こんな方におすすめ!
  • こわいもの見たさに
  • 他の中量級、重量級ゲームを経験ずみ
  • 基本セットはやったことがある
  • 「イーオンズエンド 新たな時代」をやったことがある
  • イーオンズエンドのストーリーが気になる
  • とにかくやってみたい!

 

 

「追放されしもの」が難しいと思われるポイントは?

敵が強いのはそもそも「イーオンズエンド」の特徴であります。

(簡単に倒せたら、逆につまらないと思います)

 

難しい」のはルールや効果のテキストが多いから?と考えました。

難しいと思うところ(私見)
  • ゲームの基本的なルール
  • キャラクターの特殊能力や特定の条件が発生した時のルール
  • アタックカード・パワーカード・ミニオンの効果
  • カードの追加効果の条件がカードによってさまざま
  • カードが多い

 

ゲームの基本的なルール

基本的なルールは、基本セットである「イーオンズエンド」をはじめ、すべての独立拡張に共通しています。

 

説明書を見ながらプレイして覚えていきましょう。

 

キャラクターの特殊能力や特定の条件が発生した時のルール

 今回は第5作目だけあって、特殊能力が多いです。

 

アタックカード・パワーカード・ミニオンの効果

 今回は第5作目だけあって(2回目)、それぞれの効果が多いです。

 

カードの追加効果の条件がカードによってさまざま

 今回は第5作目だけあって(3回目)、追加効果の条件がカードによってさまざまで多いです。

 これによってゲームに厚みが出たといってもよいと思います。

 

カードが多い

カードは419枚でした。

「イーオンズエンド」:278枚

「イーオンズエンド 終わりなき戦い」:274枚

「イーオンズエンド 新たな時代」:441枚

 

400枚以上カードがある(400種類ではないです)・・・。

 

では、超有名作品である「ドミニオン」の枚数はというと・・・

 

500枚。

 

・・・カードの多さが「難しい」「大変」になる、というものでもないんですね。

他の中菱級・重量級のゲームをプレイしたことのある方は、おすすめできます。 

 

結論

シンプルなルールなら、「イーオンズエンド」が最も遊びやすいと思います。

 

ルールや効果が多いことへの対処は、

ネメシスカードを1枚ずつ並べて、効果を“読んでから処理”する癖をつける
(by CahtGPT)

だそうです。

 

こんな方におすすめ!

こんな方におすすめ
  • こわいもの見たさに買ってみたい
  • 他の中量級、重量級ゲームを経験ずみ
  • 基本セットはやったことがある
  • 「イーオンズエンド 新たな時代」をやったことがある
  • イーオンズエンドのストーリーが気になる
  • とにかくやってみたい!

「とにかくやってみたい! でも強かったらどうしよう・・・」

「すすめられて買ったけど、強い」

 

戦い方については、このブログでみなさんと伴走していきますよ。

 

ではまたっ!

コメント