PR

【イーオンズエンド 攻略 新たな時代】 タクレンの特徴と戦い方~プレイでお困りの方へ~

イーオンズエンド
記事内に広告が含まれています。

 「イーオンズ・エンド 新たな時代」で、

イーオンズエンドシリーズをこれから買おうかなという人も、

購入したものの初めての人も、

ほかの作品をプレイした人も、

 

新キャラクター・カード・ネメシスが出てきて

「どうやって戦っていけばいいんだろう・・・?」

「何か参考にできるものはないかな?」

という思うことがあるのではないでしょうか?

今回は、新キャラクターのタクレンの特徴と戦い方を考察します。

 一言でいうと、「バランス型」です。

 

特徴3選

  1. 攻撃するとグレイヴホールドの回復ができる
  2. 仲間にもカードを引いてもらうことができる
  3. チャージ技でプレイヤーの体力を回復できる

 

攻撃するとグレイヴホールドの回復ができる

 初めてこのキャラクターを見た時、衝撃でした。

 

「攻撃しながら回復!?」

 

 正確には、

「開放状態の破孔IVからキャストすると、グレイヴホールドの体力1を得る」

 

 初期のサプライには、グレイヴホールドの回復ができるカードがありません。

ですので、早めに破孔IVを開放しましょう。

 

また、呪文が固有カードと『スパーク』1枚なので、破孔IVからキャストする為の呪文を獲得しましょう。

 

 「早めの破孔IVを開放を」といっても、

宝石や呪文をある程度獲得してからでも、十分間に合います。

一気に破孔を開放させるにも10エーテル必要ですし。

  

注意:他のキャラクターのように、破孔IVからキャストするとダメージ+1の効果はありません。

 

仲間にもカードを引いてもらうことができる

 タクレンの固有カードは、

 『魂のギフト』:キャストすると、
 1ダメージを与える
 または
 仲間1人はカードを1枚引く

 仲間1人がカードを引けるのは、意外とうれしい効果です。

使うとしたら、ミニオンはいない状態で、仲間手札のエーテルまたは呪文がないなど、「もう1枚カードを引いてくれたら…!」というときでしょうか。

選択肢があるのはとてもいいです。

 

チャージ技でプレイヤーの体力を回復できる

 チャージ技は後述しますが、

初期サプライにはプレイヤーの体力を回復する方法はありません。

 なので、タクレンは必ずメンバーに入れておきたいです。

    

チャージ技:破孔サイフォン

チャージ技は、チャージ4個で発動できます。

自分のメインフェイズ中に有効

プレイヤー1人の破孔1枚を強化する。
プレイヤー1人はあなたの開放状態の破孔1枚につき体力1を得る。

 

チャージ4でこの効果・・・!

 最大でプレイヤーの体力4を得ることができます。得られる体力はタクレンの開放破孔の数と同じですので、開放破孔は3つにはしておきたいです。

 破孔強化もプレイヤーの破孔なので、仲間でも自分の破孔のどちらでも強化できます。

  

基本的な戦い方3選

  •  エーテルを獲得する
  •  破孔を強化しつつ高コストの呪文を獲得する
  •  呪文をキャストし、チャージ技をひたすら使用する

 攻撃しながら守る、まさに「ザ・シールド」

 

序盤のカード獲得の一例

『異界グラナイト』(1エーテル余る)
または
『フォース増幅』
または
破孔II開放


『浸透破』または『活性化ルビジウム』
(初手で『異界グラナイト』獲得した時)
または
『フォース増幅』
または
『循環碧玉』
または
『エーテル導路』
または
『異界グラナイト』(1エーテル余る)
または
破孔II開放


『浸透破』または『活性化ルビジウム』
(前ターンで『異界グラナイト』獲得した時)
または
破孔II開放(先のターンで呪文を獲得した時)
または
破孔IV強化(1エーテル余る)


『様式的攻撃』
または
『フォース増幅』『通電球』
または
破孔IV開放
(『活性化ルビジウム』で手札7エーテルかつ7エーテルで開放の時)

 

 この方も選択肢多すぎです(笑)。

 初手で破孔IIを開放できるので一例に挙げていますが、呪文のセットに困っていないので、『異界グラナイト』を獲得するか、『フォース増幅』が(今のところ)よいと思います。

 

『スパーク』はミニオンが出現したり、手札に呪文カードがあったりするときにキャストすると、多少デッキの回転がよくなります。

 

一応、4ターン目で破孔IVを開放できます。

 

まとめ

 タクレンは、攻撃によって回復できるキャラクターです。

破孔IVは、キャストするとダメージ+1のかわりにグレイヴホールド回復のため、攻撃力は若干劣ります。

しかし、負けない戦いはできると思います。

 

 ではまたっ!

コメント